http://exp0stargalaxy.blogspot.jp/2016/09/blog-post_4.html
前回の続きになります。
・
・
・
千年勇者で面白いポイントの一つが、2D横スクロールのダンジョン進行であり、そこでは「ちょっと個性的なタッチと色彩の、でっかいモンスターが要所要所で登場してくること!」が挙げられるでしょう。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
☝・・・大モノと対峙するってゆう、このシチュエーションはとても楽しいよね。 千年勇者はPCブラウザゲームなので、通常の大きさのモニタでも十分な迫力がありました。
(それに引き換え、スマホゲームとか、携帯ゲーム機のゲームは画面がこんまくて泣けてくるんだよなぁ・・・! ( ;∀;) )
・
・
・
(・ω・)(・ω・)(・ω・)
そして、大きなモンスターは、動く動く!
☝・・・時に、岩陰からにょーんと飛び出してくるウツボのように!
・
・
・
☝・・・重量を感じさせるようなモンスターは、地団駄を踏むような動きだったり!
・
・
・
☝・・・ふわふわと空を漂うようなモンスターは、その動きも軽やかに!
・
・
・
☝・・・ぐにぐに、にょーん~・・・ガブリンチョ! 主人公:ぐえ~ (*_*)
・
・
・
ってな具合で、バトルにおけるモンスターのビジュアル、アニメーションは十分楽しめるものだったのです。
まぁ・・・バトルの内容、戦術とかいった点ではアレだ、力押しだったり、ある程度の戦闘パターンが限られるなど、ワンパターンに陥ることが多かったので、その辺りは残念だったね。
・
・
・
(・ω・)(・ω・)(・ω・)
つづいて、千年勇者において魅力的なポイントは視覚の分野だけではありません。
・
・
・
そう、そのポイントとは、音楽/ゲームサウンドです。
・
・
・
☝・・・ようつべの『千年勇者OP』より、同ゲームのメインテーマ音楽。
音楽を聞いて何を感じるのかは人それぞれだけれど、このBGMはサクサクとしてテンポの良い、明るい冒険ものといった印象が心に残ります。
演奏時間は1分41秒と、簡潔ながらも見事な仕上がりで、出だしは予兆を孕むようなスローテンポに始まり、起承転結の4部構成で最終部分に最高潮を持ってくるあたりは、まさに良作と言えるでしょう!
このゲームに限らず、1分30秒前後で作られるゲームやドラマ、アニメなどのメインテーマは音楽(サウンド)界の短歌ともいうべき存在で、もっともっと評価されてほしいな、と個人的に思っています。
・
・
・
つづいて、
サイト 『スクウェア・エニックス ミュージックブログ』 2013年7月の記事より
http://blog.jp.square-enix.com/music/cm_blog/2013/07/sennenmedl_1.html
☝・・・ここのサイトでは、千年勇者のサウンドを担当された方のブログを読むことができるぞ。 そしてページの終わりにはサウンドプレイヤーがあり、ここのゲーム音楽のダイジェスト版を聞くことができます。
それを改めて聞くと、民族楽器を含んだアコースティックな音楽ばかりで、中世ファンタジーな雰囲気をふんだんに感じることができるのです。
【追記】2018年6月度においては、このサイトのサウンドプレイヤーは削除されてしまった模様デス・・・。 ( ;∀;)
・
・
・
(・ω・)(・ω・)(・ω・)
・
・
・
と、ゆうことで、千年勇者への追悼はそろそろ終わりにしますか。
・
・
・
終わりゆくものへの、惜別の念とゆうヤツがそう感じさせるのでしょうか? 『千年勇者』には、なかなかキラリと光るいいものがありましたよね。
さよなら、千年勇者! ( ;∀;)ノシ!
(つづく)
・
・
・

『千年勇者』
(C) 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
記載されている会社名・製品名・システム名などは、
各社の商標、または登録商標です。
ご無沙汰です。看板娘さんの服装がSGを彷彿させていい感じですね。
返信削除立て続けに終幕した千年にKH、どちらもコラボでお邪魔しましたが
苦痛だったKHに比べ千年はキャラの可愛さもあり結構楽しめました。
一応UR確定チケット1枚貯まるくらい遊びましたが、ラスボス戦でも
エリクサー使わない性格のため引かずにそのまま疎遠に…
記憶喪失の主人公の物語がどう締められたのか気にはなりましたが
結局復帰はせず、数か月で忘れるだろう寂しさだけが残っています。
私がブラゲ始めたのはSGかBDPBが初めてでしたが、当時はスクエニ
ブリッジにゲームバナーがずらりと並んでいたのを思い出します。
今や閉鎖を待つばかりのような閑散具合で寂しいです(´;ω;`)
こんばんは! …副官さんをよろしくお願いします。w
返信削除千年勇者は自分もエンディングを見ることなく終わってしまいましたが@@;、時々は遊んでいたので残念です。
しっかし、次々にサービス終了していきますね、スクエニブリッジはw せめて2とか、後継作を作ってから終わらせてほしいです…。(-_-)