IXAコラム:経験0からのIXA!
☝・・・2021年の2月に刷新を迎えた我らが『戦国IXA』。 新シーズンのタイトルは「虚星封天~不倶戴天の烈将~」ということで、戦国時代の主人公・織田信長と敵対した武将を中心に、新大殿が登場している。
今回も前回に引き続き、新大殿のことを好き勝手に駄弁っていこう。
☝・・・今回は前田家からとなります、それではリスタート!
(*´ω`)
・
・
・
☝・・・新天・前田利家さんです!
ほぉ~、”「葵より高い所に咲く」と謳われた梅の花”、ですか・・・ なかなか洒落たセリフじゃないのー。
若い頃は傾いたと言われる前田利家さん。 確かに、今回のキャラ絵も傾奇者っぽい雰囲気は感じられ。 わたしはこのキャラ絵を見て『花の慶次』1巻に出てくる、「耳削ぎ願鬼坊に殺されてしまう若い傾奇者(二人目)」を思い出してしまったよ。 そんぐらい若者な雰囲気だね。
スキルを見てみよう。
確率:+62% / 対象:槍/馬/器/鉄
☝・・・比較の対象として、前期の天「車懸り 魔滅」上杉謙信さんをわたしは思い出したよ。 このスキルの発動確率は40%、係数が3、そして模倣不可となっているね。 ・・・やはり、新天・前田さんは人数系攻撃スキルとして、格段のパワーアップを遂げていると言えるだろう。
新天・前田さんのS2スキルを見てみよう。
☝・・・新天・佐竹義重さんです!
新天・愛季さんのS2スキルを見てみよう。
☝・・・新天・南部晴政さんです!
☆お知らせ☆

攻撃:(3.2×防御参加武将数)%上昇
☝・・・スキル名、無駄に長いな・・・w それはさておき、新天・前田さんのスキルは敵防御参加武将数依存の攻スキルのようだ。
そして、その実力や・・・今回の係数は、3.2。 しかも、発動確率は62%と、かなり高めとなっている。 ・・・そのうえ模倣可能、ですとー! 大同盟の盟主戦や補佐戦、あるいは影武者砦の攻撃といった場面で真価を発揮する一枚、ですね・・・!
「八目鳴鏑ノ奏」やつめなりかぶらのそう スキルレベル10
確率:+37% / 対象:全
攻撃:(2.5×防御参加武将数)%上昇
☝・・・同系統のスキルですね! @@
新天・前田さんのS2スキルは固有スキルと同系統で、ぜひ獲得をしておきたいものとなっている。 さらに、現時点(2021年2月末)では「レアリティSSス特殊候補スキル」が「天岩戸ノ神域」となっているので、そんじょそこいらの一般人であっても、あわよくば人数系攻撃スキルを3つ並べることができるゾ。
次、行ってみましょう。
・
・
・
おおー、なんとも勇壮な一枚ですね! 今シーズンのサブタイトル、「不倶戴天の烈将」からすれば勝頼さんも十分に「覇」の資格はあったかと思いますが、残念ながらそこからは外れてしまったんだね。 とはいえ、キャラ絵の見た目から言えば、覇・本願寺さんよりも「覇のオーラ」が出ていると感じたよ。
赤備えって何故か無性に格好いい。 「部隊スキル・赤備え」とか、あったらいいんだけどねぇ。
カード・スキルを見てみよう。
「騎帝炎征」きていえんせい スキルレベル10
確率:+100% / 対象:馬/器/騎
攻撃:--%上昇
速度:90%上昇
特殊効果:部隊移動速度で効果変化
☝・・・ほぉー、こう来たかー。 @@
今回の新天・勝頼さんは、すべてのIXA一般人が恐れる、「武の美」島津さんの上位互換のようだ。 ということで、このスキルは速ければ速いほどパワーアップ!系、ってゆうことになるんだね。
デフォルトでコスト5という大兵力、固有スキルが模倣可能であるということ、こういった点からこのカードはかなり強いと思われるよ。
新天・勝頼さんのS2スキルを見てみよう。
「天之尾羽張」あめのお・はばり スキルレベル10
対象:全
攻撃:170%上昇 確率:+100%
速度:150%上昇 確率:+100%
☝・・・うわぁ・・・メッチャええやんw
わたしは今回「天之尾羽張」を初めて知りましたが、新天・勝頼さんにとって文句なしの、固有スキルをサポートするS2スキルですね! 実質的に「神光」の上位スキルという位置づけなのかしら? 「天之尾羽張」と「神光」を追加した新天・勝頼さんの攻撃力は、いったいどれほどのものとなるのか・・・恐ろしい限りデス^^;
次のカードに行ってみましょう。
・
・
・
☝・・・新天・里見義弘さんです!
里見家はIXA的におなじみの大名家ですが、義弘さんは今回がお初。 ・・・てゆうか、大名家の紹介文がアッサリしすぎィ! もっとこう・・・里見義弘さんは嫁取りのエピソードが面白いんだよ、とか、頼りになる親父の義尭が亡くなってしまって大変だよとか、何か無かったんかいー!w
【ぶっこみ日本史コラム】
里見義弘さんといえば、そのお嫁さんとのエピソードが興味深い。
【俺の幼なじみ(女)がいるんだけど、その家は没落して幼なじみは捕らわれて、無理やり尼にさせられて寺に押し込められてしまっていて、俺は可哀そうだな~と思ったけど何もできずにいたんだけど、しばらく時が経った後、その幼なじみは超絶美人に成長したと風の噂で聞いて、それでいてもたってもいられず、俺の嫁にするべく、諸悪の根源である北条軍団と正面切って戦ってみた!・・・だが、いま俺は崖っぷちだ。~囚われた姫を助ける王道和風RPG~】
☝・・・ラノベのタイトル(長文風)にすれば、こんな感じになるだろうか。 興味のある方は探求してみるといいかもしれないね。 なお、その幼馴染みの名前(通称)は、青岳尼(しょうがくに)さんだ。
◇◇◇◇
☝・・・ぶっこみコラムで話の腰が折れましたが、新天・里見義弘さんのキャラ絵で気になるモノと言えば。 ・・・出ましたね、IXA名物・謎武器が。
義弘さんは、モーニングスターのトゲ付き鉄球を飛ばしてきているようで、もう片方の手にはグニャアと曲がった刃物を逆手で持っています・・・なんだこのシチュエーションw
・・・まぁ、アレだ、謎武器にマジコメントしても無粋ですからね、ふつうに謎武器を見て、いっときを楽しむ。 ・・・こういったシンプルなスタイルでいいんじゃないのかな。
スキルを見てみよう。
「海帝ノ波銛」かいていのはせん スキルレベル10
確率:+100% / 対象:砲/器
防御:90%上昇
卓越:追加確率30%で防御効果が2.5倍
☝・・・新天・里見義弘さんのスキルは卓越付き防スキルだ。 防御90%アップを保証しつつ、卓越でさらに2.5倍パワーアップするかも、ってことですね。 ちなみにその際の火力は+225%ということだ。
このカードはコスト2ということで、自分ところを守るのに向いているね。 入手した場合はぜひ使っていきたい。
S2スキルを見てみよう。
「布都御魂ノ鬨」ふつのみたまのとき スキルレベル10
確率:+35% / 対象:全
攻撃:20%上昇
防御:20%上昇
(所属部隊内のレアリティS以上のスキル個数×20%)
☝・・・と、これまたイクサ民におなじみの強スキルとなっている。 「布都」は万能性のある強スキルなので、もちろんこのスキルを追加することに問題はない。
ただ、「天誓彷徨」の相良さんとか、シクレ天「天羽衣」の江さんとか、卓越スキルと非常に相性の良い系のスキルを持つカードがいくつか登場しているので、その辺りは自分のデッキと相談してスキル追加戦略を立てていきたいところだ。
なにより、一般人的には、「布都」のパワーアップ条件である、Sランク以上のスキルを追加するってことは、けっこう大変なことですから、ね。
次、いってみましょう。
・
・
・
佐竹義重さん。 レアリティ天として、ひっさしぶりですね。
今回の義重さんのキャラ絵は表情が不敵な笑みといった感じで、わたしは割かし好きな方だ。 一つ文句を言うとしたら、義重さん、もう少し天パーな髪形であって欲しかった! ・・・え、どうでもいい?w
そうですか・・・、ところで、
☝・・・ところで、先ほど里見家の大殿が代替わりをしていたことから、佐竹家もついでに代替わりしてよかったんじゃないかなぁ、ともチラリと思ったよ。
新天・ナマコ大殿。 ・・・うーん。 微妙かな。 ネタ大殿としてピッタリな気がするんだけど。 IXA運営さんにおかれましては、真剣に検討してくだい・・・
それはそうと、新天・義重さんのスキルを見てみよう。
「壊劫竜鬼兵」かいごうりゅうきへい スキルレベル10
確率:+45% / 対象:砲/器
防御:90%上昇 / 破壊:50%上昇
特殊効果:(1.5×防御参加武将数)%を防御効果に加算(模倣不可)
☝・・・今回の佐竹さんは防カードでした! それも、味方人数依存の防スキル。 その係数は1.5と、やや抑え気味になっていますね。 でもまぁ基本防御火力が+90%ですから、妥当と言えば妥当かも、ですねー。
このカードはコスト4と比較的大きな兵力、スキルの対象兵科が砲/器ということ、さらに破壊力アップ効果もあるということから、このカードは盟主城や補佐城、影武者砦の防衛などといった大人数での加勢防衛に向いている。
S2スキルを見てみよう。
「天奏聖譚曲」てんそうせいたんきょく スキルレベル10
確率:+70% / 対象:砲/器
防御:(2.5×防御参加武将数)%上昇
☝・・・あれ、このスキルって、前期の天・大友さんのスキル・・・ではないのね。 聖譚曲ってスキル名、キリスト教っぽいけど。
それはそうと、「天奏聖譚曲」は純粋な人数系の防衛スキルで、その係数は2.5となっている。 つまり200武将で守っている城があったとしたら、その場合の防御火力は+500%ほど上昇する。 つええー!
次、行ってみましょう。
・
・
・
場末のスナック「愛季(あいり)」のママ、花吹雪を散らしながら牛刀を振りかざして剣舞パフォーマンスを披露・・・
なんちゃって。 この大殿の名前は「あいり」じゃないですよぉ。 「ちかすえ」です。
スキルを見てみよう。
「天剣七星」てんけんしちせい スキルレベル10
確率:+100% / 対象:槍/弓/器/鉄
攻撃:90%上昇
卓越:追加確率30%で攻撃効果が2.5倍
☝・・・うん、スキル名はキライじゃない。 卓越付きの攻撃スキルだね!
このスキルはベースの攻撃火力・90%を100%の確率で保証しつつ、さらに卓越効果で2.5倍にパワーアップする可能性を秘めている。 「鬼滅刺」など、卓越スキル確率アップスキルと組み合わせていきたいもんですねぇ。
「火之迦具土神」ひのかぐつちのかみ スキルレベル10
確率:+100% / 対象:槍/馬/砲
攻撃:160%上昇
卓越:追加確率25%で攻撃効果が3倍
☝・・・アレ、このスキルって覇・義昭さんのS2スキルと一緒ですね! 「迦具土」も「天剣七星」と共に卓越スキルということで、この二つのスキルは極めて相性がいいゾ。 S2スキルを獲得すれば、かなり攻撃的な1枚となりますね・・・!
次、いってみましょう。 ラストです!
・
・
・
額に咲いた、大輪のヒマワリが元気印。 今日も溌溂と二刀を振り振りします!
前回のキャラ絵もそうだったけど、南部さんって中国風の甲冑を着用しているようだね。 ・・・日本列島の北辺で活躍した大名とはいえ、日本の鎧を着させてやってほしいものだ。 こう見えて、れっきとした源氏ですし・・・!w
スキルを見てみよう。
「月読ノ冥将」つくよみのめいしょう スキルレベル10
確率:+100% / 対象:槍/弓/馬/騎
攻撃:114%上昇 / 速度:70%上昇
特殊効果:攻撃参加した自軍全部隊の帰還速度が4倍(帰還効果は模倣・重複不可)
☝・・・ほぉー。 このスキルは・・・「夢幻神群行」の淀さんと同タイプのスキルですね! 攻撃付き速度スキルで、帰ってくるのが速い系。
どうも、今シーズンの大殿のスキルは発動確率100%のものが多い。 発動100%であるならば、兵法上げは必要ないな・・・と思ったことが、IXA民であるなら一度はあるだろう。 わたしもそんな部隊を一つでいいから持ってみたい。
S2スキルを見てみよう。
「天之尾羽張」あめのお・はばり スキルレベル10
対象:全
攻撃:170%上昇 確率:+100%
速度:150%上昇 確率:+100%
☝・・・おおー、新天・武田勝頼さんと同じS2スキルですね! 強くて速い鬼スキル。 このカードを持っているならば、最優先でS2スキル追加を狙っていきたい。
ふと思ったんですが、「騎帝炎征」勝頼さんと「月読ノ冥将」南部さん、その両方に「天之尾羽張」を追加して速度特化部隊を作ったら、どれくらいの速さで、どれくらいの攻撃力になるのかしら・・・廃の人は当然やるでしょうねぇ・・・怖いデス!w
・
・
・
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)
☝・・・と!いうことで、今シーズン「虚星封天」の大殿を12名見てきましたが、以上で終わりとなりました。
新天の性能についての感想だけど、まず、「覇」はクセのあるものを持ってきたな、といった印象です。 覇・本願寺さんも覇・義昭さんも、どちらもピーキーですよね。
つづいて、その他の天のスキルについては、シーズン経過に伴うそれなりのスキルインフレが進んだと感じたものの、とりたてて大騒ぎするようなことは無かったかな、といった感じです。 もちろん「すげえな!」と驚いたのもあったけれど、それって、ここ最近では毎期毎期あることでしょう?
ですが、新天のS2スキルは全体的にかなり豪華で、それについては度肝を抜かれた。 なかでも「天之尾羽張」と「火之迦具土」には目を見張ったよ。 それ以外でも、どれも固有スキルと相性の良いものばかりで、少なくとも、前期のS2スキルである「籠城の妙技」「鬼滅刺」「騎聖」「戦陣 凱旋」「戦陣 勝鬨」などといったスキルとは明らかに一線を画していたね。 まぁ、実際にS2のスキルランクはAからSSへと、二階級特進しているのですが・・・!w
つまり、今期の新天はS2スキル獲得を前提としていて、S2スキルを獲得した場合の戦力は、前期の天がS2スキルを獲得した時の戦力よりも、比較にならないくらいパワーアップしている、そういうことだ。
IXA運営さんは、新天のS2スキルを高級化することで、その価値を大幅に高めた(しかし、このことは、過去に排出された全てのカードの陳腐化でもある)。 また同時に、S2スキルを高級化することで、プレイヤーのカード育成の労力を軽減するなど、ゲームのしやすさに気を使っていることが伺える。 そう見て間違いないだろう。
・
・
・
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)
まぁ 小難しい話は置いといて。
今期も楽しむよー!
(*´ω`)
(つづく)
※この文章はブログ主の見解です。
ブログランキングに参加しています。 クリックをして応援、よろしくお願いしマウス!
('◇')ゞ

『戦国ixa』
© 2010-2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ほか、
記載されている会社名・製品名・システム名などは、
各社の商標、または登録商標です。
0 件のコメント:
コメントを投稿